Uncategorized

【シンボル】「委任ハーベスト」のやり方

nmyi
ヨンゴ
ヨンゴ

シンボルが上がると思ってずっと持ったままだったけど、GMOコインでの取り扱いがなくなるみたいだし、2025年7月時点ではダダ下がり💧

ほんとだねー、イヤになっちゃう!

今、利確してももったいないからこの際、委任ハーベストしてみたら?

ヨンゴ
ヨンゴ

そうだね。いままではGMOコインのサービスを利用して増やしてたけど、それも使えなくなるもんね!この際委任ハーベストにチャレンジしてみよう!

という事でこの記事ではシンボルが勝手に増えていく、しかもほったらかしでOKという委任ハーベストのやり方を紹介します。

やり方は下記のような感じです。そもそもXYMを購入しないといけないので

販売所もしくは取引所で購入しておいてくださいね。

XYMを購入できる国内取引所は

・ビットフライヤー

・コインチェック

・ザイフ

GMOコインでは2025年6月28日に取引所でのサービスを終了しています。

手順としては下のような感じです↓

シンボルウォレットの作成
各取引所からシンボルウォレットへ送金
シンボルウォレットで委任ハーベストの設定

委任ハーベストとは?ハーベストとの違い

ヨンゴ
ヨンゴ

まずは委任ハーベストとはなんなのか?簡単に説明します。

ハーベストとは・・・

ノードを立ち上げてXYMを増やす事をハーベストと言います。

そのノードを立ち上げている人に「委任」してハーベストしてもらうのを「委任ハーベスト」と言います。

ノードは取引の承認作業の見返りに手数料を獲得します。これをハーべスティングと呼びます。

ノードを立ち上げるのはそれなりの知識が必要ですが委任ハーベストはそこまで難しくありません。

・ハーベストはノードを立ち上げるなど専門的な知識が必要

・委任ハーベストはそこまで知識がなくてもできる(最低1万XYM必要)

ビットコインでいうマイニングのようなものですね!

委任ハーベストに必要なのは次のものです

シンボル1万枚以上

シンボルウォレット(デスクトップウォレット推奨)

シンボルウォレットの作成

まずはシンボルウォレットのダウンロードです。

ウォレットは「デスクトップウォレット」と「モバイルウォレット」がありますが、安全面から言うと「デスクトップウォレット」を推奨します。
NEM Japan公式サイトでもデスクトップウォレットを推奨しています。

委任ハーベストを行うにはまずこれが必要になります。

シンボルウォレットの作成手順は次の通りです。

シンボルウォレットをダウンロード
アカウントを作成
ニーモニックの確認

こちらから最新版のシンボルウォレットをダウンロードして下さい。

※注意

ブラウザによっては下のようにダウンロードできない場合がありますのでご注意下さい。マイクロソフトエッジだと下のような表示が出てきます。

筆者は「Brave(ブレイブ)」というブラウザでダウンロードしました。

一番上にあるのが最新版ですので最新版をダウンロードします。

「Click here to log in now」をクリックします。

右上の言語の部分で「日本語」を選んで、「プロファイルを新規作成」をクリックします。

「プロファイルを作成」をクリックします

・プロファイルの作成です

上の欄から

・プロファイル名の入力をします

・ネットワークタイプ 選択で「Symbol Mainnet」を選択します。

・パスワードを入力します。

・パスワードをもう一度入力します。

・パスワードヒントをえらびます(これは選んでも選ばなくてもok。

入力できたら「次へ」をクリックします。

下のような画面になった後にニーモニックの保存になります。

・ニーモニックの保存

「ニーモニック単語を表示」をクリックします。

ニーモニック単語を書き移すなどして保存します。

ダウンロードしてもいいと思いますが誰にも知られないようにするにはノートなどに書き移して誰にも見られないように保管するのがベストだと思います

・ニーモニックを正しい順に並べて確認します。

「同意します」にチェックをいれたら

最後に「完了」をクリックして終了です。

これでプロファイルが作製できました。

委任ハーベストの有効化設定の方法

さて、シンボルウォレットをダウンロードできたら次は委任ハーベストを実際に設定します。

大まかな手順としては

①XYMをシンボルウォレットに送金

②委任したいノードを選択

③ハーべスティングをリクエスト

と言った感じです。

それではやっていきます。

ハーベストには10,000XYM必要ですが手数料が必要となるため10XYMくらい余裕をもって10,010XYMはウォレットに入れておくと良いでしょう。

ハーべスティングの方法

まずはアカウントの確認をします。

シンボルウォレットに10,010枚以上のXYMを送金して6時間~12時間経過したのち左にある「アカウント」をクリックして、インポータンスが0でない事を確認します。

ノードの選択

①「ハーべスティング」をクリック
②「ハーベスト状況」無効を確認
③ノードを選択
④手数料は「平均」推奨(遅い)でもok
⑤「すべてのキーをリンク」をクリック

デリゲートハーべスティングの画面になりますので「確認」をクリックします。

次にトランザクションに署名という画面になります。

シンボルウォレットを作成した時のパスワードを入力して、「確認」をクリックします。

数十秒待つと「ハーべスティング状況」が【無効】から【リンク済みキー】に変わります。
そうすると、「ハーべスティングをリクエスト」がクリックできるようになるのでクリックします。

次に【アカウントのアンロック】という画面になり、またパスワードを入力したら「確認」をクリックします。

次は【トランザクションに署名】という画面になります。

ここでも上の画面と同じくパスワードを入力して「確認」をクリックします。

【ハーベスト状況】が「有効」になり無事、委任ハーベスト設定が出来ました!

ノード先の選定

どのノードを選ぶかで迷う方もいらっしゃるかと思いますが、基本的にどのノードを選んでも大差ないようです。

ただし、インポータンスの高い順のノードを選ぶと自分のインポータンスが他より低くなってしまうと追い出されてしまうので、先着順優先のノードを選ぶのをオススメします。

ちなみに私は元々ツイッターの時に知っていたオオカミ農園さんを選びました。

オオカミ農園さんは以前はXYMについてのホームページや旧ツイッターもアカウントがありましたが2025年7月現在はなくなっています。

それでもノードは動いているようです。

ハーベストの頻度

さて気になるハーベストの頻度ですが、私の経験でいいますと、約5万枚のシンボル所有でハーべストをリクエストしてから14日後に約63枚のシンボルを委任ハーベストして受け取る事ができました。

ただ、2025年7月29日時点では1XYM=約1.4円なのですずめの涙ほどにもなりませんが💦

まとめ

という事で、シンボルの委任ハーベストについてでした。

もし取引所に預けっぱなしという方がいましたら、委任ハーベストをすることで少しづつ増えますので、やらないともったいないと思います!

やり方もそこまで難しくないので、ぜひ委任ハーベストする事をオススメいたします。

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!

ABOUT ME
ヨンゴ
ヨンゴ
記事URLをコピーしました